『ファイアーエムブレム外伝』伝説の槍が欲しかった…に「いくらなんでもドロップ率低すぎないか」「外伝は死ぬほどやった」

《記事内容》

『ファイアーエムブレム』3年ぶりの新作としてNintendoSwitch用に発売された『ファイアーエムブレム エンゲージ』。アドベンチャー画面とカットシーンのつながりが微妙なところがありましたが、それを上回るバトルと周辺システムのおかげで楽しく現在は2周目を遊んでるところです。3周目をどうしようかなと考えてるところですが、遊んでいたらふと『ファイアーエムブレム外伝』が思い起こされました。


■ワールドマップを初採用した『外伝』 リメイクとして『Echoes』も発売に

今からちょうど31年前の1992年3月14日にシリーズ2作目として発売された『外伝』。内容はシリーズの中でも結構個性的で、アルムとセリカの二人の主人公が、それぞれ部隊を率いてステージを攻略するという構成。別々のルートを攻略し、ラストバトルで両軍ユニットが合流したときは、まさにクライマックスという興奮に包まれたものです。マップを自由に移動して敵と接触するとバトルになるというシステムを初めて採用したシリーズでもあり、出現するモンスターを延々と倒すことでレベルアップも図れるのも現在のシリーズに引き継がれています。

そのほかにも武器の耐久力や資金の概念がなかったり、死んだユニットが復活できたりユニット全体にオートで戦わせるコマンドがあったりと、2作目にあたって前作との差別を図ろうとした試行錯誤のあとが見て取れます。2017年4月20日には3DSでリメイクされた『ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王』が発売され、そちらで『外伝』を初体験した方もいらっしゃるかもしれませんね。『外伝』を再現しつつパワーアップし、とくに『エンゲージ』に勝るとも劣らない、ぬるぬると動くバトルアニメは必見! 名リメイクにふさわしい出来なので、ぜひプレイしてみてもらいたいです。


■いろいろな方向にやりすぎ!? なユニットがもりだくさん

『外伝』にはいろいろな思い出がありますが、そのひとつとして記憶に刻まれているのが様々なユニット。その中でも強烈に記憶にあるのが「魔女」。『FE』シリーズのバトルは、自軍と敵軍の間合いのやりくりがバトルのポイントだと思います。しかし、魔女はワープでそれを無視して懐に入り込み、よりによって魔法で攻撃してくるのです。“魔法を使う相手には魔法防御の高いアイツを囮にして、次のターンで叩こう”といった仕込みをすべてパーにしてくれるため、どれだけリセットボタンを押したのか分かりません。

次点としてアーチャー系もやっかいで、なんと射程が1~5の遠近両用クラスに。前作の感覚でプレイしていると突然ピンチになるのでヒヤヒヤします。自軍も敵も同じ仕様なのですが、やけにこっちが不利だったのは気のせいでしょうか。

味方のユニットにも新しい名前のクラスが増えて、クラスチェンジしたあとはどんなバトルアニメーションなのかワクワクしたものでした。

そんなクラスのなかでも特異だったのが「村人」。『エンゲージ』でも基本兵種から上級兵種、そしてまた基本兵種へとクラスチェンジを繰り返す育成法がありますが、その元祖ともいえるのが『外伝』の村人です。村人→傭兵→剣士→魔戦士→村人……とループさせることで最強のキャラ育成も思いのまま。魔戦士は物理攻撃ユニットとしても優秀なうえ、魔法防御が全ユニット中最高クラスなので、ループして鍛え上げた魔戦士がいれば他のユニットの出番なくね……? と思わせるほどバランスブレイカーでした。ところで、魔戦士のバトルアニメーションを見て、「なんで忍者?」と思ったのは私だけでしょうか?


■伝説の三名槍! 出た? それとも出ない!?

『外伝』で有名なものとして、強力と言われながらもレアすぎてドロップしない槍が欠かせません。必殺率が50アップする「りゅうせい」、攻撃力が大幅アップする「たいよう」、相手の地形効果を無視する「げっこう」の3本の槍は、すべて回復効果のおまけつきという伝説の名にふさわしい槍です。

これらの槍はドロップするモンスターも攻略本に載っていますが、ドロップ率があまりに低いのか当時は幻のような存在でした。当時の攻略本には、3本の槍のどれかを手に入れた画面を写真かビデオで撮って送ればテレホンカードをプレゼント! なんてキャンペーンもやってましたが、改めて読み返すと「写真かビデオ」というのが時代を感じさせますね。私も当時、頑張って狙ってみましたがドロップせず、あきらめてゲームを進めていった結果、最終面「ドーマの祭壇」でビグルから「たいよう」がドロップし、せっかく拾ったけどセーブしても意味ないしどうすんだ……と嬉しくも途方に暮れた記憶があります。


■サウンドも名曲ぞろい! ラストバトルのフィールド曲は必聴!!

ゲームを盛り上げてくれる曲も地味に……というと失礼かもしれませんが、名曲ぞろいです。ただ、『外伝』ではとくに曲名が記されておらず、曲を聞けば「あそこか」と思い出せるものの、そこが何章でどこのマップなのかすぐ出てこないのもそれに拍車をかけたのだと思います。『Echoes』が出たことで、原曲の曲に名前が付けられたということもあり伝えやすくなりましたが、改めてどこの曲がいいかと言われれば最終面「ドーマの祭壇」の曲、『Echoes』では「神よ、その黄昏よ」と名付けられた曲です。

曲名が超ネタバレなのでどんなシーンなのかは控えますが、少ない音で緊張感かつテンションの上がる曲はラストバトルにふさわしいとしか言いようがありません。『Echoes』ではコーラスが加わり、荘厳かつ豪華な曲になっていてシナリオ的にも最高にマッチしたカッコいい曲なんですが、思い出補正もあるのか余分なものがないファミコン版の曲のほうが「ドーマを倒さないと世界がやばい!」という緊迫感や切迫感に追い立てられるような勢いあって好きだったりします。いまになってファミコン音源も収録された『Echoes』のサントラを買い逃したのは痛かったなあと思いますが、ファミコン版も『Echoes』も隠しコマンドでサウンドテストが登場するのが嬉しいところです。

そんな『外伝』ですが、現在では『Echoes』ともどもプレイできるのがニンテンドー3DSだけ。初代『ファイアーエムブレム』やスーファミの『紋章の謎』や『聖戦の系譜』はNintendo Switch Onlineでプレイできるのですが、『外伝』と『トラキア776』は現段階では配信されていないのです。しかも、ニンテンドー3DSのダウンロード販売は、今年の3月で終了という瀬戸際。もし、『外伝』や『Echoes』に興味があるならぜひこの機会に……というか急いで購入するのをオススメします。

詳細内容(出典:ふたまん+)


ネットでの反応

主人公が2人居て切り替えて攻略していくのは、当時としては斬新なシステムだったな。
アルムはクラスチェンジすると弓も使えて正に万能キャラとかしてた。

村人から魔戦士のループで最強キャラ作りまくったな〜。暗黒竜や紋章の謎と違い容易にキャラ育成出来た。魔戦士やGナイトを作って無双したのはいい思い出でした。
外伝は死ぬほどやった。たいようを確かガーゴイルからゲットした気がする。ただ、魔戦士が無双してたのでGナイトやボウナイトでさえほとんど使わなかった気がする。曲は最高でした。エンディングの1章から4章までのリミックスが子供ながらに格好良いと思いました。ルドルフがアルムで戦うと攻撃しないのが泣けた。
第1作に続き、これもやり尽くしたもんだ。
ヒット確率も100%以外信用出来ず、今でも記憶にあるのは
初ドラゴンゾンビ戦で配置ミスってシスター?が90%2回攻撃を交わしてくれて『ウォー!』って声出たんだなー。
・・・中古探してみるか。
ゲームバランスを崩壊させる要素が盛り沢山でキャラクターへの感情移入という点でも前作には遠く及ばなかったが、外伝という位置付けなのでこれはこれで楽しかった。その粗さから現代ならクソゲー扱いだろうけど無条件に楽しめたこの時代に戻りたい。
懐かしい。
村人や傭兵はクラスチェンジを繰り返して全ての能力を最大にしてから魔剣士か魔道士にしてたな。
そしてイベント撤退するキャラからりゅうのたてを強奪。

未プレイ者ですが面白そうですね!
ダウンロード版ってあるのかな…?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です