外国人の『レトロゲーム』人気沸騰で買い占めに「楽しんでくれるなら」「国外で大切にされる方が幸せ」

《記事内容》

あなたはレトロゲームの熱狂を知っているかーー。コロナの水際対策が緩和され、徐々にインバウンド需要が戻ってきている昨今、外国人観光客の目当てとなっているのは富士山・東京スカイツリー・寺社仏閣・寿司やら焼き鳥ではない! 80~90年代のゲームソフトやゲーム機=レトロゲームだ。

そんなバカな、と思うかもしれないが、外国人観光客は秋葉原の中古ゲームショップでソフトを買い占め、レトロなアーケードゲームを置いたゲームセンターを目指す。われわれ日本人が「スプラトゥーン3」の廃人になっている間に...。

もちろん、ゲームはアニメと並んで日本を代表するカルチャー。その価値は日本人がもっともよく知っているはずだ。しかし国外から見ると実際のところどう感じるのか? 外国人のレトロゲーム・コレクターに取材した。日本人とはちょっと別の視点から「レトロゲーム」人気の秘密が垣間見える。

取材したのは日本在住11年のヘンキ・レオンさん。本業はデザイナーで、筋金入りのレトロゲーム・フリークだという。
日本在住外国人コレクターは、インバウンドの買い占めをどう思うのか?

ーーヘンキさんはなぜ日本へ?

もう11年前、私がロンドンで務めていたデザイン会社の日本支社の立ち上げのために移住しました。今思うと会社は私をクビにしたかっただけだと思います(笑)。もっとも私は日本に住んで働きたかったので、夢が叶いましたね!


ーー外国人観光客のレトロゲーム買占めが話題になっていますが、日本在住の方としてはどう思いますか?

いいと思いますよ。ゲームは大切にプレイしてくれる持ち主のもとに行くべきです。何より、世界中の多くの人がゲームの”黄金時代”を体験する機会があるほうがいい。


ーーヘンキさんも、秋葉原の専門店でレトロゲームを買うことが多い?

いいえ。お金をいくらでもかければ、簡単に早く手に入れられるのかもしれませんが、私は手間をかけて特売セール品を掘り出すのが好きです。お気に入りのショップは、地元のBOOK-OFF。駿河屋。あとはフリーマーケットかな。メルカリも最高ですね!...妻に利用を禁止されるまでは(笑)。


ーー掘り出す醍醐味があるわけですね。レトロゲームならではの魅力とは。

多くの海外の愛好家が魅力と感じているのは「懐かしさ」でしょうね。現代はゲームソフトの多くがデジタル化され便利になりました。そのぶん、梱包・説明書・カセットやディスクといったフィジカルな要素がなくなっています。でもレトロゲームは、パッケージや箱を開けたり、説明書を読んだり、ディスクを鑑賞できる。それがとても楽しいんですよ。
そして、日本のゲームクリエイターへのリスペクト。初期のゲームはハードウェアの機能に制約がある中で、プログラマーたちがグラフィック・アニメーション・音などを付けるために天才的な方法を発明してきました。コレクターはその歴史に感謝しているんですよ。
どうしても手に入れたい激レアゲーム

ーーいままで掘り当てたなかで思い出深いゲームはありますか?

たくさんありますが、たとえばプレステ2の「ザ・警察官」(2001年)ですね。今では中々セールでは見かけないタイトルですし、当時ゲームセンターのアーケード版でプレイに熱中したのがいい思い出です。筐体にプレイヤーの動きを感知するセンサーがついていて、当時は革命的でした。


ーー(知らない...。)逆に、買い逃してしまったゲームは。

自分がめちゃくちゃ後悔しているのは、スーパーファミコンの「レンダリング・レンジャーR2」(1995年)が札幌の琴似という街のショップで特売セールされていた時のことです。

価格は1000円くらいでした…このタイトルをご存じの方なら、それがどんなに奇跡的なことかわかるでしょう! たったの1万本しか発売されず、しかも日本でしかリリースされていないソフトなんです。
しかし、当時の私は「今日はいいか」と棚に戻してしまったんです。いったい何を考えていたのか...。最近価値を調べたら約9万円~60万円ものプレ値がついていました。本当に悔やみます。


ーーそ、それは痛い…。これからどうしても手に入れたいゲームはありますか?

ゲームソフトではありませんが、「ワンダーメガ」というゲーム機が欲しいですね! 1992年にセガから発売された機種ですが、未来的なハードウェアの要素を兼ねそろえていて、本当に美しい端末なんです。

出典:まいどなニュース様(以下詳細)


ネットでの反応

国内でも若い人がゲーム配信などでレトロゲームを熱心にやっている。
近年のゲームはサウンドやグラフィックは進化したが、ゲーム性そのものが進化したかは怪しいところがある。
マップが3Dになったが、なぜか行ったこともないはずの洞窟の細道に至るまで事前に詳細な地図が表示されていて、それを丹念に追っていけば行き先に着ける。なんなら行き先に印まで付いている、といった具合。
どうしてそうなったかと言えば、やはり画面を通して見る3Dでは地形の把握が難しい人がいるから。
しかし、果たしてこれはゲームか?という疑問は拭えない。
レトロゲームは買い占められても別に良いと思う
だって普通に売ってるし売れないで不良在庫だと店が困る
次に楽しめる人に渡るなら問題ないでしょ、前の持ち主は十分楽しんでから中古屋に売るんだから
サイクルが回るのは悪くない、海外にそのソフトが買われて行っても楽しんでくれる人がいるなら良いと思います
ゲームボーイのソフトとか日本じゃあもうやる人ほぼいないと思うけど、それが好きな人の手に渡るなら捨てるよりよっぽど良いよ
色々見方は出来るでしょうが、
ゲームショップでレジが行列で溢れ、
店内、ぎゅうぎゅうの中でソフトを手に取る…
しかし、また、そこで買おうかどうしようか?値段と大いなる葛藤が始まる。。。
思えば、そういう時代が一番だったかも知れない。
店員さんの苦労は知らないが。(笑)
でも、その時代のなんと短かった事。一瞬だった。
だけど、あの時代を知っている人は、それこそフィジカルな世界を満喫出来ていて(笑)、まあ、幸せな体験だったのではないか?とも、時々だけど、ふと思う。
レトロゲームの高騰に乗じてか箱や説明書の単品すら高額販売しだした店があるもんな…。

プレ値が付く様なソフトともなればマニアやコレクターですら真贋判定不可能な精巧なフェイク品が出回ってるのと今の異常とも言える高騰具合にコレクションを諦めるコレクターが増えてるそうだしね。
ネットに繋がないでやり込める携帯ゲーム
絶版しているカタチある物が魅力的で、数少なければプレミア感。
そして、円安でお得に買えるなら、コレクションしたがる気持ちは解る。

日本の文化が国外で愛されることは嬉しいことですね!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です