目次
Unreal Engine
Epic Gamesより開発されたゲームエンジン。 1998年のFPS(ファーストパーソン・シューティング)である『Unreal』で初めて実装された。

Unreal Engineの歴史
《Unreal Engine 1》 1998年に誕生。情報を整形して表示したり、通信途中のデータ同士がぶつかってしまうなどのファイル管理をを1つのエンジンに統合。統合レベルの使用に応じてプレイできるように維持する為に必要。 《Unreal Engine 2》 多くの要素も更新、改良されPlayStation 2、ニンテンドー ゲームキューブ、およびXboxをサポートしていました。 《Unreal Engine 3》 PlayStation 3やMac OS X、Linux、そしてiOSやAndroid、PlayStation Vita、Wii Uなどで使用。 通信の遅延時間や消費電力の大きさなどといった問題があるような場合に、ハードウェア実装による支援で実行速度などを加速し、システム全体の性能や効率を向上。 《Unreal Engine 4》 2012年6月にGameTrailers TVを経由し一般に公開。 建物や風景が綺麗に、変形するようなシーンに対応出来るようになるボクセル・コーン・トレーシングを使用。 また、ゲームのクリエイター達は同時進行で設定を調節で効率化。一般にプログラマーしか使うことのできなかったツール等をデザイナーも利用できるようになりました。
更なる進化
2020年5月にPlayStation 5のプレイ映像でUnreal Engine 5を発表。 Xbox Series X/S、PlayStation 4、Xbox One、Nintendo Switch、PC、Mac、iOS、Androidにも対応してゲーム業界に革新的な進化を遂げました。 2022年初頭にフルバージョンが正式リリース予定となっています。
- Nanite(ナナイト)
- Lumen(ルーメン)
上記の2つがコア技術として使用。 映画品質のモデルを遅延を少なく滑らかにゲームをプレイできるようにまりました。
Unreal Engine 5の仮想都市を体験
映画「マトリックス」の世界を舞台にした「The Matrix Awakens: An Unreal Engine 5 Experience」を「PlayStation 5」と「Xbox Series X/S」で無料プレイ可能。 仮想都市は256平方Kmあり、7000のビル、1248の交差点、4万5073台の車(そのうち3万8146台が運転可能)、260km以上の道路、512km以上の歩道がある。また、何万人ものAI駆動のデジタルキャラクターが“住んで”いる。
Unreal Engineの進化だけでなくAR技術を活用した遠隔医療システムなどゲーム以外にも今後気になるところ盛り沢山! 更なる技術の進化が良い方向に進んでいくと良いですね!!